12.22.2008

「霜月祭」に参加しました。 ~浜井場小学校in遠山郷~

 浜井場小学校は、遠山郷学習の集大成として12月1日(月)・2日(火)に「霜月祭り(木沢八日市場「日月神社」)」への参加と「そば打ち」体験をおこないました。
 今年度、浜井場小学校は、文部科学省「農山漁村におけるふるさと生活事業」の推進校となっており、千代・龍江・木沢・下栗地区での体験活動を行ってきました。
 今回は、遠山郷の歴史・生活・民俗を学習する中で学んできた「霜月祭り」に参加しました。

 午後3時頃日月神社に到着した子どもたちは、地域の皆さんからの歓迎を受け、早速、笛や太鼓を奏でていました。
 長時間にわたるお祭りのため地域の方が子どもたちのために休憩所を用意してくれてあったのですが、夢中になっているうちにあっという間に時間が過ぎていました。
 これまでに遠山地区のみなさんと4日間に渡り学習交流活動を行ってきました。そのため日月神社の氏子の皆さんも多くの方が子どもたちと顔見知りで、和気藹々とした雰囲気の中で参加することができました。
 今まで一生懸命練習してきた甲斐あって、笛や太鼓の音色は、地元の方も感心するほど良いものでした。

 昼間のお祭り参加の帰りには、霜月祭りには必ず食べるという「さんま飯」のおにぎりを用意して頂いて、美味しそうに頬張る子どもの顔が印象に残りました。

 夜のお祭りに向かう前に、山肉で有名な「星野屋」の片町彰さんに「山の獣」の話を伺いました。環境・家庭・動物の話を面白可笑しくも真剣な内容に予定を超えてのお話でしたが、子どもたちも夢中で聞き入っていました。

 夜のお祭りは、日月神社が今年の各神社霜月祭りの初日と言うこともあり、多くの報道関係者がカメラやビデオを持って取材していました。しかし、昼間で自信がついた子どもたちは、地区の子どものように氏子の皆さんといっしょにお祭りを盛り上げていました。
 真夜中まで行われるお祭りなので、休みながら参加する予定でしたが、元気な子どもたちは、午前0時にお祭りが終わるまでずっと参加しておりました。

 次の日は、南和田地区の女性の方々の指導で「そば打ち」を行いました。
 自分で打った「そば」は、とても美味しいと食べていました。
 今回も多くの皆さんとの交流を通じて、貴重な体験をすることができました。子どもたちの笑顔・地域の皆さんの笑顔が大変印象的でした。
 12月6日(土)に行われた上島地区白山神社の霜月祭りには、浜井場小学校の子どもたちが、保護者の方と数名訪れていました。地域の方とのふれあうことの大切さを感じて貰えたのではないでしょうか。
 この様な地域の皆さんの力こそが、地育力の源であると改めて感じました。

 遠山郷の案内については
http://tohyamago.com/
をご覧下さい。

0 件のコメント: