今回は飯田教育事務所の本村栄次先生を講師に迎え、『子どもの権利 わたしの願い』をテーマに講義とワークショップを行いました。
その後いくつかのゲームをしました。
「今日、この研修が始まるときに考えたことは?」「人権がテーマなので、難しそうだな、と思いました。」「好きな音楽(歌・曲・アーチスト)は?」「ピアノが好きです」「へ~!」
「台形のパズルを角が左下になる向きにして置いて、次に長方形のを・・・」後ろ側の伝える人は正確に伝えていたつもりでも、出来上がった形をみると全く違うものに・・・。
『逆転の発想』―――マイナスイメージの言葉を良く受け止めたて逆転の発想をします。「『気が小さい』を良いと捉えれば?」「繊細!」「優しい」。「じゃあ『臆病』は?」「控えめ」「慎重」「感受性がある」などなど意見がたくさん出ました。
「子どもと正面から向き合うこと。」「相手の気持ちを考えてあげること。」大切だと分かっていても、人と話すときに自分本位になっていたり、忙しいと相手への優しさを忘れてしまいがちですよね。余裕のないときこそ、相手への優しさ、尊重を心がけたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿