
① 教育委員会が年度当初に職場体験学習の受入れをしていただける職場を募集し登録していただきます。
↓
② 登録事業所の皆様に各学校の実施日を事前にお知らせし、実施日が近づくとその日に最大何人まで受入れが可能かを照会し、教育委員会にご回答をいただきます。
↓
③ 学校は、その結果をもとに子どもたちの希望を取りながら職場を決め、各職場の希望人数を教育委員会に報告します。
↓
④ 教育委員会は、その希望人数を各職場に最終的な人数として依頼します。
これで体験学習をさせていただく職場の確定です。あとは、担当教員や生徒が直接各職場と連絡調整をするという形のシステムです。
そこで、平成20年度より工場見学や職場体験学習の受入れ事業所を「キャリア教育推進事業所」として登録制を敷くことになりました。登録していただくことにより前述のシステムに加わっていただきますので、市内10中学校の職場体験学習等の予定を事前に把握でき、受入計画が立てやすくなると思います。
この登録制は、自動更新制で毎年更新手続きをしていただく必要がありません。もちろん、諸事情により登録解除していただくことも可能です。
是非とも多くの事業所の皆様にご登録いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
(登録は右上のメニューからできます。)
0 件のコメント:
コメントを投稿